今年もけやき組(5歳児)が産直センターの方よりご協力を頂き、田植え体験を行ってきました。産直センターの方から稲の植え方を聞き、いざ田んぼの中へ…今回、初めて泥の田んぼに入る子が多く少し緊張した面持ちでしたが、実際に田んぼに入っていくと泥の冷たさや感触が気持ちよく、足がとられてうまく歩けない事や途中で尻もちをつく事に面白さを感じ、大喜びの子ども達。
田んぼの十字の目印をめあてに友達と一緒に苗を植え「まだあっち植えられてないよ」と気付いて声を掛け合いながら楽しんでいました。また、身軽な子ども達に反して大人達は足がはまって大苦戦…。そんな様子に優しく手を貸して助けに来てくれる子ども達に心が温かくなりました。植えた稲がこれからどう育つか子ども達と生長を楽しみにしていきたいと思います。
産直センターの方の話を真剣なまなざしで聞いています。
ドキドキしながら田んぼに入っていきます。
「歩きにくいね」と友達と笑い合って楽しそう。
「転んじゃったー」でも、嬉しそうな表情です。
「先生、頑張って!」抜けなくなった担任を助けてくれました。
十字の所に植えようと真剣です。
いっぱい泥んこついたよ!
昨年度に続き、今年度も造形の先生から来ていただき、0歳児から5歳児まで発達に合わせた造形活動を楽しんでいます.小さいクラスの子ども達は初めての経験や初めて触る素材にちょっぴりドキドキしながらもお友達の様子をじっと見たり、保育教諭と一緒に触ってみたりしていく中で次第に目を輝かせながら夢中になって楽しんでいます。大きいクラスの子ども達は大きな紙にのびのび描いたり、身近な素材を使って凧や車、動物などをイメージ豊かに作り‟これとこれを混ぜたら何色になるかな~?” ‟動物に食べさせるえさも作ったらいいんじゃない?”と友達と一緒にアイディアを出し合って協力しながら楽しむ姿も見られてきました。子ども達は遊びの中で友達と楽しさを共有しながら心を通わせたり、道具の使い方を身に付けたり、五感を使ってたくさんのことを学んでいます。「今日はなにするのかな?」「はやくやってみたい!」と造形の日を心待ちにしている子ども達です。
色が混ざり合う変化に気付いたり
色とりどりの色玉ができました!
見て!空にかざすときれいだよ。
緑色でも全部違う緑色が出来ました。
➀デカルコマニー
紙に絵の具をのせて、半分に折り、開いてみると…色とりどりのちょうちょに大変身!
②ドロッピング
絵の具のついた筆を上から振ってみるとポタポタと下に落ちて、不思議な模様がつきました
③ステンシル
花や星などの形に切り取られた厚紙の上からスタンプをポンポンと押すと可愛い形が出てきたよ
④スパッタリング
⑥吹き絵
ストローで勢いよくふー!と息を吹き、絵の具が紙の上でのびていくのが面白い!
⑦マーブリング
水の上にマーブリングの液を垂らし、その上に紙をのせると、紙一面に色がついてとってもきれい!
中から出てきたのは寒天でした
これ何だろう…ツンツン
なんだか冷たくて気持ちいい~
くずした寒天の中に水を入れてみるとぷかぷか浮いて手でつかもうとしたり、カップにすくってみたり、また遊びが発展していきました。
初めて触る寒天に最初はちょっぴりドキドキの0歳児の子ども達でしたが、、、
握ってみたり、つぶしてみたり
ひんやりした感触を楽しんでいました。
悪い鬼を追い出して、これからの一年を元気に楽しく過ごせますように…と願いを込めて
恒例の豆まきを行いました。
大きいクラスの子ども達は一週間以上前から、〝鬼が来たらどうやってやっつけるか…″と子どもたち同士で作戦会議をし、いざ豆まき当日を迎えました。
怖くて泣いてしまう姿もありましたが、勇敢に鬼に向かって豆を投げる姿はさすが年長さん!皆の心の中にいる〝なきむし鬼″〝おこりんぼ鬼″〝びょうき鬼″…追い払えたかな??小さいクラスの子ども達もカラーボールや新聞ボールを一生懸命鬼に向かって投げていましたよ。
新聞紙ボールで、エイッ!!
作戦:階段にヒイラギの葉を置く
自分たちで鬼カレー作ったよ
鬼の金棒付き!
けやき組さんは近くの神社でも豆まきに参加してきました
今日は木の実こども園のホールで松倉とし子さんのコンサートがあり、3歳以上児クラスの子ども達が参加しました。
素敵なドレス姿の松倉さんの登場に目を輝かせる女の子たち、また、木の実の卒園児でもある息子さんの松倉望さんも一緒に歌を歌って下さり、男性ならではの響く歌声にくぎ付けの子ども達でした。
知っている歌が流れると体を揺らして口ずさんだり手拍子しながら楽しむ姿も見られ、松倉さんと望さんの素敵な歌声と二人の織りなすハーモニーに心温まる時間を過ごすことが出来ました。
素敵な歌声に引き寄せられて、2歳児のお友だちも見に来ていました♪
ありがとうの気持ちを込めて、子ども達手作りのブーケをプレゼントしました。
今年度も感染対策なども含め、親子で楽しんでもらえる夏祭りを…と職員間で何度も話し合いを重ねながら、お家の方々からのご協力やご理解の下、3部制に分けて木の実こども園の夏祭りが開催されました。
「海」をテーマに園全体が海の装飾やお家の方からも協力して作っていただいた“うちの子紹介カード”が夏祭り前から飾られ、子ども達の気持ちが更に盛り上がって当日を迎えました。金魚すくい、ボーリング、的あて、水族館コーナー、うちわ作り、駄菓子屋さん…とどのコーナーも目を輝かせながらお家の方と一緒に楽しむ姿に、開催して良かったなと感じたところでした。
自分たちで1から構想を練ってつくりあげた5歳児けやき組のお神輿で夏祭りのフィナーレを飾ってくれました。
役員のお父さんお母さん方からも事前準備などたくさんお手伝いいただき、ありがとうございました。
今年のお泊り保育は感染対策に留意しながら、蔵王猿倉に出かけてきました。楽しみにしていた魚のつかみどり。初めは「いっぱいつかまえるぞ!」と意気込んでいた子ども達でしたが、山の湧水が想像していたよりも冷たくて、更にそこへ活きのよいニジマスが放れさると「きゃー!つめたい!」「ちょっとこわい…」「(魚が)はやくてむり~」と悪戦苦闘…。すると子ども達から「みんなでこっちにあつめてみようよ!」と作戦をたて始めて、魚を追い込みつかまえようとする姿は、さすが年長児!そこから次々と魚をつかまえることができ、子ども達の作戦は大成功でした。その後昼食では自分たちでつかまえた魚を塩焼きにして食べたり、食後はゲレンデで夏のそり滑りや虫探しを楽しみました。たくさん体を動かして自然を満喫し遊んだ後は特別に自分で好きな味を選んだソフトクリームがまっていました!「おいしいね!」「たのしかったね!」と、青空の下、太陽に負けないくらい子ども達の笑顔がキラキラ輝いていましたよ!
元気に「行ってきまーす!!」
魚いっぱいとるぞ~!
たっぷりと活動した後は蔵王のアストリアホテルで貸し切り温泉に入り、森の図書館でゆったりと疲れた体を休めてから、こども園へ。前日皆で買ってきた材料で子ども達のリクエストのカレーうどんをお料理の先生が作って待っていてくれました。いい匂いにつられ、食欲もわき、「おかわりちょうだい!」とモリモリ食べた子ども達です。夕食後は思い出の写真を飾るフォトフレーム作りを楽しみました。
宝物はピカピカのメダル☆
けやき組11人全員で初めてお家の方と離れて過ごす中で、途中大好きなお家の方に会いたくなり悲しくなっていたお友だちに「だいじょうぶだよ」と優しく声をかけてくれる姿や、様々な場面で友達と一緒に考えて協力しあう姿も見られたりと、子ども達の成長が感じられた1泊2日のお泊り保育でした。
明日はいよいよ年長児けやき組さんのお泊り保育です。
今日は子ども達が明日の夜ご飯や次の日の朝ご飯の材料を買いに園の近くの八百屋さんやお肉屋さんへ、自分たちで作った財布に手作りのお金を入れて買い物に出かけてきました。お店屋さんに着くと「きゃべつください!」「バナナ3ぼんください!」と大きな声で注文していた子ども達。自信にあふれた表情で、無事に食材をお料理の先生へ届けてくれました。
当日はバスに乗ってのお出かけ、魚のつかみ取り、夜のお楽しみ会…と楽しいことが盛り沢山の一日。「さかなのつかみどりたのしみ」「ちょっとドキドキするけどたのしみ」「おとまりほいくはやくいきたい!でもよるママとパパにあいたいなー」など、ちょっぴり緊張気味な様子も見られますが、最後は「お泊り保育楽しかったね!」と子ども達の心に残る思い出の一日となりますように…
最初は八百屋さんへお買い物
お肉屋さんには配達お願いしますとお手紙を渡してきました
「重くない?」と聞くと、「ぜんぜん重くないよ!」と。さすが、けやきさん!
お料理お願いします!
明日の晩御飯は子ども達のリクエストで❝カレーうどん❞です
今年度木の実こども園では月に一回、造形の矢作先生に来ていただき、子ども達に造形の楽しさを教えていただくことのなりました。
初回は3歳児、4歳児、5歳児の子ども達が絵の具や食紅で作った赤、青、黄色の三原色で色遊びを楽しみました。
“なにがかじまるのかな…”“おもしろそうだな~”と矢作先生の話に興味津々の子ども達。
4歳児かえで組と5歳児けやき組の子ども達は『色の研究員』に任命され、3色を混ぜて画用紙と同じ色を作ったり、自分の好きな色をペットボトルに作ったり、「どうやってつくるの?」と友達と相談しあう姿も見られ、夢中になって色づくりを楽しむ子ども達でした。3歳児さくら組の子ども達は長い障子紙に食紅で作った3色の色を思い思いに筆でぬり、「むらさきになった!」と色が混ざり合うのを発見したり、「川みたい!」とイメージを膨らませながら楽しんでいました。
青空の下、のびのびと色遊びを楽しむことができ大満足の子ども達でした。どんな活動も全力で楽しめる木の実っこ。今後もどんな造形活動と出会えるのか、子ども達はもちろんのこと、職員も一緒に楽しんでいきたいと思います。
「なんか信号みたいだね~」と興味津々のかえでさん
「何色混ぜるとできるのかな?」子どもたち同士で考えて作っているけやきさん
一人一人の色が完成!
のびのびと大きい紙に描くさくらさん
新年度が始まり、2か月が過ぎ子ども達も新しい環境に慣れ毎日元気な声や楽しそうな笑い声が園内のあちらこちらから聞こえてきています。園で毎日楽しく過ごしている子ども達の様子を随時ご紹介していきたいと思います。
4月、5月生まれのお友達の誕生会
今年度も感染症対策に十分配慮しながら誕生会を開催しています。
4月は7名、5月は6名のお友達が誕生児で皆にお祝いしてもらいました。
今年度から新たに、主役の誕生月のお友達は4歳児のかえで組さんが持つお花のアーチをくぐって入場したり、5歳児けやき組のお兄ちゃんやお姉ちゃん達からお祝いのプレゼントをもらったりと、大人だけでなく大きいクラスの子どもたちも手伝ってくれながら木の実こども園らしい温かい誕生会になっています。
お名前を聞かれてちょっぴり恥ずかしい気持ちがありつつも「〇〇です!〇さいです!」と堂々とインタビューに答える姿に、“また一つ大きくなったなぁ”と成長を感じますね。
クラスからはわらべうた遊びや楽器の演奏などでお祝いしてくれました。職員からもパネルシアターやクイズ遊びなど、毎月どんなプレゼントがあるのか楽しみにしている子ども達です。
今日はけやき組年長さんが、七日町にある香月苑で茶道教室を体験してきました。岩渕さんより、お作法やお茶のたて方など丁寧に教えていただきました。
茶室への入り方
まずは茶碗を茶巾で、ひらがなの『い』と『り』を書くように拭きます。
抹茶のお味は…
「大人の味がする~」
「お菓子は甘いね!」
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
いつも元気いっぱいの子ども達も、茶室に入ると背筋をピンと伸ばして岩渕さんの説明に耳を傾けていましたよ。
普段できない経験をすることができ、終わった後は「あー楽しかった!」「もう一回作って飲みたい!」と大喜びの子ども達でした。
今年のクリスマス会は感染対策をしながら、3部に分け、入れ替え制での開催となりました。
第1部は0歳児、1歳児クラス。0歳児は親子で一緒に参加し、1歳児は子どもたちだけでステージにあがりちょっぴり緊張した様子の子もいましたが、子どもたちもお家の方も終始笑顔でとても和やかで温かい雰囲気のクリスマス会となりました。
第2部は2歳児、3歳児クラス。子どもたちが、普段から楽しんでいる絵本の世界のイメージを広げて、役になりきって劇遊びを発表してくれました。
第3部は4歳児、5歳児クラス。オープニングは2クラス合同での合奏に始まり、5歳児のキャンドルサービス、そしてクラス毎の劇は自分達で役を決め、セリフに合わせた動きも子ども達で出し合いながら考えてつくりあげてきた内容で、一人一人が立派に演じきっていました。お家の方を前に緊張する姿も見られましたが、これまでの取り組みの過程の中で
特に年長さんは“どのくらいの声の大きさを出したら皆に聞こえるのかな”“こういう動きがいいんじゃない”など友達と一緒にたくさん意見やアイデアを出し合ったり、良い所を褒めあったりする姿があったり、何よりも楽しそうに取り組んでいる姿がとても印象的でした。一人一人の子どもたちが主役となったクリスマス会。昨年よりもまた一つ成長が感じられ、この経験が自信へと繋がっていくことと思います。お家の方からの心温まる感想も沢山いただき、ありがとうございました。
第一部
☆0歳児たんぽぽ組☆
♪いないいないばあ
可愛いお顔を見せてくれました
たんぽぽバス出発~
親子で一緒にバスに乗ってゆられてる♪ゴーゴー!
☆1歳児すみれ組☆
可愛いどんぐりちゃんに変身して登場!
♪どんぐりころちゃん~
色んな表情を見せてくれたすみれっこ。会場が笑顔に包まれました
☆先生からのプレゼント☆
サンタさんが忘れていった大きな帽子♪
第2部
☆2歳児ひまわり組☆
~おはなしあそび~
『ねこのお医者さん』
「にゃにゃにゃん にゃー!」気合を入れてどんな病気も治します♪
☆3歳児さくら組☆
~劇あそび~
『どうぞのいす』
第3部
~オープニング~
かえで・けやき組合奏『勇気100%』
息を合わせて力強く演奏してくれました!
☆キャンドルサービス☆
🌲もみの木
☆4歳児かえで組☆
~劇~『ほたるホテル』
☆5歳児けやき組☆
~劇『ピノキオ』~
子ども達が待ちに待っていたサンタクロースの登場!みんなプレゼントに大喜びでした。
サンタさん、来年もまた来てね~!
<すみれ組>
「おはながわらった~おはながわらった~♪」
最初ちょっぴりドキドキしていたお友達も裕子先生の優しい唄声にすぐに夢中になっていました
「ちゅーりっぷしゃーりっぷ おんりきりきりきあっぷっぷ」
ちゅーりっぷの中から人形がぽっ!と顔を出したり、かくれたり…
「きゃははは…!」とあっという間に子供達の笑顔と笑い声がお部屋に広がっていきました
「どんなお花がかくれてるかな?」絵本も大好きで、気付くと裕子先生の真ん前まで移動していた子供達
みんな絵本の前に集まって
〝ん~どれにしようかな~”
食べ物が描いているページではパクパクと食べる真似っこも可愛いです
〝これこれ!”〝これなんだ~?”とページがめくられる度に興味津々の子ども達
「カエルがなくからかーえろ♪ 」と唄が聞こえてくると…
カエルになりきってぴょんぴょん飛び出すすみれっこ達でした
<さくら組>
まずはカエルさんがご挨拶
「さくら組さんおはよう!」カエルの独特な動きに〝どうなってるんだろう?”と不思議な様子のさくらっこ
「傘の向こう側にかくれているものなーんだ?」
チラッと何か見えてるね…
「はっぱ!」「かたつむり!」「みず!」「くも!」…正解は……
「あたりー!
かたつむりでした!」
この後も傘にかくれているものを次々に当てていく子ども達。さすがさくらさん!
散歩先でも虫探しをしたり、虫が大好きなさくらさんはダンゴ虫の絵本に興味津々!「ダンゴ虫の赤ちゃんはおようふくきてないね」「まるまらないだんごむしもいるよ!(わらじむしだね)」等、色んな発見をしながら目を輝かせて見入っていましたよ
さあ、またここでクイズ!
ダンゴ虫の好きな食べ物はこの中でどれでしょうか?
「はっぱじゃない?」「にんじんもたべるよね」次々こたえていく子ども達
正解は……
みどりのツルツルした葉っぱ以外全部でしたー!
裕子先生から、「皆はどこで虫見つけるの?」と聞かれ、「外」でも「公園」でもなく、「県中跡地だよ!」とこたえていましたよ(笑)
「めんめんたまぐら つのだせやりだせ めんめんたまぐら つのだせやりだせ」最後は皆でかたつむりになって 、楽しいお話し会が終りました
子供も大人もほっとする時間が流れ、自然に笑顔になり心が温まる素敵なひと時でした
=職員募集中です=
(随時採用)
木の実会のこども園で一緒に働きませんか?
フルタイム・パートタイム随時募集中です。詳細は下記をクリック!
いつでもお気軽にお問い合わせください。