卒園式やそら・つき組とのお別れ会が終わり、いよいよ気持ちは新生活に向き始めています。
緊張や不安そうな様子もみられますが、反面、クラスの友だちとじゃれ合ったり、小さいクラスにお手伝いに出向いたり、こども園生活を存分に楽しんでいます。
野菜染めをして作製したランチルームののれん。素敵なのれんが掛かるとお食事準備OK。行列ができます。
食事の席があくのを待つひとときも、友だちとのやりとりがおもしろいのです。
つき組、そら組で「今まで一緒に遊んだたいよう組のみんなをどんなふうに見送ろうか」「どんなお別れ会にするか」「贈り物は何にしようか」「何の準備がいるのか」などなど話し合って『お別れ会』を執り行いました。
つき組の子どもたちで進行内容を決め、もちろん進行役はつき組の子どもたち。
少し緊張しながらも、しっかり役割に責任をもって会を進めました。
卒園するたいよう組さんは“うれし、恥ずかし”といった様子もありつつ、つき組さんの進める会を温かく、見守っていました。入退場も素敵で、そら、つき組さんは歩くたいようさんに手を伸ばしてタッチしていましたよ。
給食に麩が使われる日、麩に親しんで給食でもりもりとおいしく食べました
触って確かめる、匂いを嗅ぐ、音を聞くなど五感で楽しみました。みずに浸した麩にも触れてみましたよ。
料理された麩はとってもいい匂い。
おいしくいただきました。
卒園式が間近になってきました。「れんしゅうしないの!?」と子どもたちから声があがるほど張りきる様子がみられます。
少し前までは、多くの子が緊張したり担任の姿を目で追ったりしていましたが、みんな、自信がみなぎってきました。
そら組・つき組の子どもたちでたいようさんとのこれまでの生活を振り返りながら、コツコツとフォトフレームを作製していました。たいよう組さんにすてきなプレゼントができましたよ。
個人持ちのえのぐに触れてみました。道具の名まえを知り、使い方を知り、えのぐの色を確認。
遊んでみたい子から道具を使ってみました。
来月はたいよう組になります。今のたいよう組さんに憧れてきて、あんなこともこんなことも…いろんなことに取り組みたいつき組さんです。
たいよう組
卒園式を控えて少し緊張している様子のたいよう組さんですが、大きくなった自分を誇らしく感じたり小学生になることがうれしかったり、友だちや先生たちといろいろなお話をしながら毎日を過ごしています。
外は春めいて暖かくなってきたので外遊びや散歩を楽しみ、小さな花や実をみつけたり気持ちよく体を動かして元気に過ごしています。
ブロックなど玩具を使って友だちと考え合って、「よりおもしろく、よりすごいもの」を工夫してつくりだすことが楽しい様子です。
たいよう組
卒園に向けてのいろんな活動の中で、「自分たちが生活したこの園に何かプレゼントしたいね」とみんなで卒園記念品をどうするか、相談しました。
玉ねぎの皮を使って野菜染めをして素敵な贈り物をすることになりました。
毎日、園生活を思い出しながら作業を進めています。
出来上がりが楽しみですね!
つき組 そら組
卒園式が過ぎて3月後半になったら、一緒にホールで過ごしてきた以上児クラスのみんなで『お別れ会』をする予定です。
その内容は、つき組がリードしながらそら組さんと一緒に「どんな会にしようか」「贈り物もしたいね」と相談しています。
会の内容、プレゼントなどアイディアを出し合い、工夫しながら準備を進めています。
数日かけて取り組んできた『自分』をかく取り組み。ようやく完成しました。並んでみると、本人の特徴がところどころに出ています。
もうすぐ小学生。こども園で過ごす時間もあとひと月くらいです。これまでのこども園生活を振り返ったり、自分ってどんな人かなあとみつめたり、大きくなるっていくことはどんなことかを肌で感じているところです。
小学生になることがうれしかったり、でもみんなと離れ離れになるのはさみしかったり、それぞれ感じることがあるようですが、たいよう組で過ごす一日一日を大切に生活していきたいと思います。
クラスの仲良しのともだちだけでなく、同じフロアのともだちともいろんなやり取りやゲームをして遊んでいます。
ルールを教え合ったり、自分たちで遊びを考えだしたり‥遊びがもっともっと面白くなります。
編み物がブームです。自分でマフラーを編んでいます。あったかいよ!
いつも鏡でみている「自分」、手も足も自分のものだけど、改めて客観的にみたことってないなあ…ということで、模造紙に寝転んで友だちになぞってもらい、等身大の「自分」をかきました。改めてみると「おおきいんだね」「こういう感じなの?」とくすぐったいような、誇らしいような、不思議な気持ちで自分をみつめています。
さあ、ここからペンでなぞり色を付けて「自分」を完成させていきますよ!
玉ねぎの皮むきがとっても上手です。真剣に夢中でむいていました
この日の玉ねぎが「カレーにはいってる!」といつも以上に食が進みます。
進級したときは手づかみ食べが多かったのですが、今は食具(スプーンやフォーク)を使ってお食事を楽しんでいます。
「みてみて!」と大きな口を開けて美味しくて楽しいお食事の時間です。
=職員募集中です=
木の実会のこども園で一緒に働きませんか?
詳細は下記をクリック!
◎フルタイム・パートタイム(随時募集)
いつでもお気軽にお問い合わせください。